津山ひつじ
2025.01.20
マイペース、のんびりテンポで
初めまして、またはお久しぶりです!
津山ひつじです。
お正月から20日が経ちました。
いつものことながら、時が経つのが早くてびっくりしちゃいますね。
もうみなさんは、すっかり日常に戻ってますか?
日常に戻ると、日々物事の流れのテンポが早くて、気づくと息切れしていることありますよね。自分の習慣のせいか、はたまた土地柄にもよるかもしれませんが、日常の社会のテンポって、実は結構早い。調子良くこなしているつもりでも、気付かぬうちに焦ったりペースが乱れちゃったり。日々、SNSやニュースや、新しい情報を摂取し続けていると、余計にそう感じることがあります。共感する方、いるかなあ?
「あー、“頑張るテンポ”のまま走ってて、息切れしてきたな」って時、私は意図的にテンポを落とすような活動をしたり、外の新しい情報を一度シャットアウトしてゆっくりしたりします。いわゆるデジタルデトックスってやつかも?
散歩したり。読んだことある小説を丁寧に読み返したり。
最近ハマってるのは、百人一首。
渋いよね、うん、その感想はわかる。
でもこれが意外にいいデトックスになるのです。
みなさんは百人一首って、触れたことありますか?私は中学の1年生の頃に、学校の百人一首大会に向けて、頑張って覚えた思い出があります。
もう7〜8割は忘れてしまったので、ノートに、文字の練習も兼ねて丁寧に書いてまとめていると、これがなかなか趣深い。その上、この令和の時代でも、「あ、そういうのあるなぁ、わかるなぁ」と感じることが多いのです。
例えば!
百人一首2番めの作品。
「春過ぎて 夏来にけらし 白妙の
衣干すてふ 天の香具山」
(訳:いつの間にか春が過ぎて夏がやってきたようですね、夏になると真っ白な衣を干すと言いますから。あの天の香具山に。)
持統天皇という女性天皇が詠んだ歌で、
まあざっくり要約すると「夏が来たんだなあ」でおしまい。
でも、
・白妙(真っ白)の衣が香具山に干されてる
のは当時夏になるとみられる光景
・持統天皇は、旦那さんと自分の息子が亡くなった後を継いで天皇になり、色々制度改革したバリキャリ未亡人。
・香具山は当時の持統天皇の職場たる藤原京から見えていた。
なんて、経緯を知ると、
季節を感じる暇なく忙しく公務をしている有能な女性天皇が、ふと宮中から遠くを臨んだら、夏の風物詩がもう始まっているのをみて、ああ、もう春は過ぎちゃったのね、もう夏なのか、早いなあ、なんて、おもっていたのかも。
季節の移ろいに、公務のこと、国のこと、亡くなった旦那さんや息子のこと、思ってたのかな。
なんて、想像の物語が膨らんできます。
そんなイメージで、ちょっといつもと違う気持ちが動いたりすると、
いつの間にやら、私自身のテンポも、呼吸が楽なゆとりあるテンポにもどっているのです。
百人一首、全部書き写す頃には
自分のテンポでどこまで行けているかな
ワクワクするようにそう思えると
今日も元気100倍頑張れるのです♪
そんな、徒然なるままに書いたひつじの日常でした。
みなさんも、おすすめのリラックス、デトックス方法があればぜひ教えてくださいな。
休み明けで息切れする時期。
のんびり頑張りましょ!
今日は歌を詠んでおしまいにしましょう。
温故知新 幾千年に 背を押され
止まらぬ歩み 誰ぞ支えむ
それでは!
ーーーーー⭐︎ーーーーー
津山ひつじってどんな人?
俳優。普段は舞台やテレビで活動中!
目標は映画や歌でみんなの心を揺する体験を届けること
誰かの明日の「楽しみだなあ」になりたい。
お手紙やお問い合わせはこちら↓
〒105-0021 東京都港区東新橋2-18-2
グラディード汐留2階
キャストパワーネクスト 津山ひつじ宛て
ーーーーー⭐︎ーーーーー